[PR] BassMateINFINITY

No.15615-19
[雑談]:Re :

音も波動も同じたよ
対象釣り歴:10年以上
ID:mpVuejJ6
06/17 12:41
>側線がある魚には目視するよりも、水の波動の方が先に届きます
って書いてあるよ

>視覚、側線よりも先に、『音』
>水の密度からして絶対的に『音』
いや・・・側線も音(振動)を感知する器官ですから

音と波動は一緒
視覚=光
音=水又は大気の振動

魚は耳(内耳)、浮き袋(内耳)、側線で水の振動を感知するようです。
音質と言うことであれば内耳がメインだろうが、振動と捉えるなら側線が一番敏感じゃないの。

色の識別に対する実験は過去にも度々行われ、バスが色を識別するのは周知の事実だけど、何が効くかは水の色をメインベイトに左右されるから一概にはね。
迷った時はシルエットのハッキリする黒(濁りによりブルーラメ)でリアクションに食う奴だけを拾ってく方が手っ取り早い。
赤は光の強さで「赤→黒に見え方が変化するからサスペンドしてるバスに効く!」って定説もあったけどなんとも言えない。
親記事へ戻る

一覧へ戻る

[PR] BackLash