No.15172-135 [雑談]:Re : 通りすがりのバサー 対象釣り歴:5年以上 ID:cNni.s2I 09/30 09:21 AOIさん > そうですね、出来ることは少ないですが、パブリックコメントやその他機会を通して辛抱強く自分の意見を訴えて行くしかないところはありますね。個人の辛いところです。 > 出来ればバサーや業界が意見をそろえて執念深くバスとバス釣りの正当性を訴えていければと思うのですが。内水面の現状調査や対抗データの収集は個人では出来ませんし。そういう部分でBFNには期待していたのですが、実際は・・・。 > 日本は民主主義国のはずですから、バサーは少数だから黙殺しても良い、というような現在の行政の対応はおかしいと思えます。 私が最後に書いてからのレスを見ました。 AOIさんは、何が何でもバス駆除に反対ってことじゃなかったんですね。安心しましたよ。 私がコンセンサスを重視しているのは、バスとバスがいる地域の人々が共生出来ない場合、バス駆除、リリ禁に発展すると考えているからです。 コンセンサス得られている=バスは害魚ではない ということです。 現在コンセンサスを得られている場所を大切することがバス、バス釣りを守ることにつながると考えているからです。 #何度も言ってますのお判りでしょう。 AOIさんは、駆除の根拠法である外来生物法の指定から解除することで、世間からコンセンサスを得たいを考えていると私は思ってます。 貴方の熱さは伝わってきます。 この掲示板で訴えるくらいじゃ何も変わりませんよ。個人は無力です。 是非、具体的な活動を実施して下さい。貴方の熱意があれば出来ると思います。 ・ホームページを立上げ有志を募る。 ・有志、擁護派、駆除派の色々な方を集め勉強会を開く。 ・国政政治家で協力してくれる方を探す。(メールで質問出来ると思います) ・裁判所に指定根拠が曖昧だから指定解除しろと訴える。 他にも出来ることあると思います。 活動内容はこの掲示板で報告して頂けたらと思います。 あと、私が考えているバス、バス釣りを守る方法も実践して下さい。 簡単です。バス釣りに行くだけです。 ボートに乗って釣りをする。その地域で食事をし車にガソリンを入れ、コンビニで菓子、ドリンクでも買って帰ってくる。 バスは観光資源、バサーが来る事でその地域活性につながると考えてもらえれば、その地域でバスを大切しようとすることにつながるとからです。 池原ダムの周辺自治体ではバスを観光資源として大切にしていると聞いています。 こちらも是非実践して下さい。 [PR] BassMateINFINITY |