[PR] BassMateINFINITY

No.10247-35
[雑談]:駄文長々でした・・・すみません

ナガナガ
対象釣り歴:10年以上
ID:/YdvC87g
05/31 21:32
>100年近い月日が経つ前に、最初に放流された湖で、バスの影響が出るはずです。
放たれた順に、影響がでるわけではありません。
始めに言っておきますが、
「私芦ノ湖は行ったことないです。うわべしか知らないです。」

当時の芦ノ湖でもアユなど有用魚の食害は問題になりました。
漁協も今のような管理能力無く、林野局が管理をしていたと・・・
私の中では今も自然のイケスの認識です・・・

>他の肉食魚にも同じ事が言えるのではないでしょうか?
肉食魚を排除する法律ではないです。
ナマズ等は一部でしか生息しませんし(鯉は広いけど)、異常繁殖は確認されていないということです。
バスは獰猛な気性、適応能力が強く、異常繁殖が確認されている、外来魚です。
ナマズとアメリカナマズの違いがアウト要因かもしれません・・

>たった1種類の魚のために極端に在来種は減少するのでしょうか?
これは、その場所によってですね・・・何個の要因でそうなったのか!!
河口湖がバスの漁業権を免許した話・・・全国で第10位に入るワカサギの漁穫(最盛期一日約60トン)があったのに、どんどん漁業収入が激減して最後2万円台になり、漁師は漁ができない状況・・・地引網の結果は9割がバス。漁協は金無いですから活路はバスで金を取り、ワカサギを育てるということになったということ。
これでもバスが悪いとは言えないそうですが・・・
1種類(バス)が異常に増え、その他が極端に減ることはあります!!

>大きく成長したバスは、素早く逃げ回る小魚を大量に喰うより・・・減っている小魚の敵となる魚も捕食している訳です。
バス談義になりますが・・・
「ボイル」という用語もありますし・・・プロも逃げる魚をイメージって言いますからね!!
私は、バスが好きな傾向はあっても嫌う傾向はないと考えます。枝っぱしや葉っぱでさえ釣れるんですから・・・結局どこでスイッチが入るかバス気分次第で、バスは目でみて食うより、体で感じて食ってると感じてますね!!色や光の目から刺激でのリアクションでのバイトもあるが、側線が動いている物をエサと感じさせていると思います。鮎がいなくとも鮎カラーで釣れるのも・・・
減っている小魚も捕食している魚も識別などなしに、ただ食われているでしょうね!!生態系ピラミッド上、減っている小魚は下(数が多い)、敵は上(数が少ない)・・・バスの目の前に現れる確率は減っている小魚の方が高くなりますし、バスは食べる魚の判別つけてないと考えます!!敵となっていた魚もバスの目にかかれば・・・それに直接食われなくとも餌(小魚)が減れば、間接的に個体数は減る運命です。とにかく食う気あるバスの視界にはいれは、容赦なしです!!

>テレビやさまざまなサイトで、「バスの腹からは・・・バスが小魚を食い尽くしたのだ」・・・
バスが稚魚を食うのは普通の事です・・・閉鎖的な池でスポーニング直後以外で痩せたバスから稚魚が出てきたのであれば「自分の子供を食べなければならなくなる程にバスが小魚を食い尽くしたのだ」と言えると思います。

バス釣りの肯定意見を出し合うことは大切かもしれませんね!!
でもバス釣り(バス)を美化するのは違います!!
(もちろん境界部分もありますが・・・)
それにもうこれ以上新たに肯定意見ってのもはなかなか出てこない・・・
長いこと行動で示して、作っていくしかないと思います!!

ブラックの印象は、
一部のバサーがしでかした悪さ+犯人捕まらない・・・
マナーが悪いバサー=常識が通用しない何するかわからない人=犯罪者=疎遠!!
注意したら報復受けることまで考え・・・それならわざわざ関わらない方が・・・
となる人も少なからずです!!
バスフィッシングの明日には、
万引きGメンならぬバサーGメン的存在が必要なのかも・・・
親記事へ戻る

一覧へ戻る

[PR] BackLash