[PR] ナチュラムフィッシング

No.3216-48
[雑談]:Re :

ケンバス
01/22 02:01
頼むから真っ当な発言してくれ さんへ

見てみました、データ。
これは何かのギャグですか?
銭湯の湯船ほどの区域に各魚を放し、稚魚・スジエビが絶滅・・・
水槽で飼っている熱帯魚だって、空腹時に上からエサを撒けば全部食べてしまうでしょう。
貴方だって、腹が減っている目の前に「ご馳走」出されたら全部食べてしまいませんか?
エサとなる稚魚・スジエビを狭い狭い区域、それも人為的な実際とかけ離れたプールのような所に放し、食べたからバスは悪食で悪者だとは・・・滑稽以外の何物でもありません。そりゃあ食べますよ、生物なんですから。当たり前です。

生態系はそんな実験で分かるほど簡単では無いでしょう?
比較するにはあまりに時間が短すぎますし、実際の自然とはあまりにもかけ離れ過ぎていますよ。自然にはサイクルがあり、時間はかかるかもしれませんがバランス方向へ向かうものです。

そりゃあ、バスなどの外来魚(?)によって生態系に変化が現れているのは事実でしょう。一部の心無いバサーによるゴミ問題も無視出来ません。ただ、それ以上に水辺の護岸化などで従来の自然(ヨシなども含む)が破壊されてきており、それによって在来種が減っている事の方がずっと問題だと思うのですが・・・

仮に、駆除が行われたと仮定して、駆除を行った事による成果(ここでは在来種の増加でしょうか)がはっきり現れるのはいつの事になるのでしょう?
もし、はっきりした成果が出なかった時、駆除派の方々はどんな言い訳をするのでしょうか?不謹慎ですがある意味・・・興味津々です。

私的には、目に見えるような成果は出ないと考えます。特に長期的展望では。

皆さん、薬害エイズ訴訟は記憶にあると思います。政治家が自分を守ろうとして(保身)、どんどん被害が広がったんです。もっと早くに非を認めていればああはなっていません。
今週の少年マガジンの「クニミツの政」に、インフルエンザ脳症についての記述があります。かなり考えさせられる内容なので、漫画だからと決め付けず読んでみて下さい。
ここではお上(政治家)の体質についてかなり辛辣な事が述べてあります。

保身の為には何かを「身代わり」にしないといけません。言い方を変えれば「生贄」です。今回は「バス」なのでは?

私には・・・今回の特定外来生物指定についても同じ匂いがするような気がしてなりません。
親記事へ戻る

一覧へ戻る

[PR] BassMateINFINITY