[PR] ナチュラムフィッシング

No.3216-62
[雑談]:Re :

☆☆☆さんに賛成
01/22 12:57
バス業界がバラバラなのも至極当たり前だ。
だって、「護岸もされてないごくフツーの貯水池を数日かけて水抜きしました。
干上がった底にはほとんどバスしかいませんでした」
って話が全国各地で聞こえてくるのに、
今だに「バスの食害は関係ない。無視できる範囲だ。
とにかく、バスが食べる量以上のベイトフィッシュが育つ環境が失われたのが原因だ」
の一点張りなんだもん。
この言い分って、スピード違反で捕まった人が
「たしかにスピード違反は悪かった。しかし、まだあの強盗事件の犯人捕まってないじゃないか。
そちらを捕まえるのが先だろ」
と言ってるのと同じ。
在来種の減少にはバスの食害は明らかにあるんだから、
この問題にも目を背けずにキチンと対処すべきだ。
まだスピード違反で捕まった人は悪いと認識してるだけ、
バスの食害無視派よりマシかもね。
とてもこんな人たちと共同戦線は張れない。

その点、☆☆☆さんの意見は説得力があった。
実際のところ、これほどまでにバスが目のカタキにされているのは
バス釣りからくるお金が地元に還元されてないからだと思う。
今まではメーカーとバサーの間だけでお金をやり取りしていただけで、
地元の池や川は使うだけ使ってゴミを散らかし放題。
そりゃ誰だって怒るよ。
入漁料を徴収したり、地元の管理釣り場で定年退職された方を雇用すれば、
きっとバス業界も生き残れると思う。
☆☆☆さんの意見はきっと環境省のお役人、小池大臣も読んでくださるだろう。
しかし、とにかくバスは悪くない派のメールはゴミ箱直行だろうね。
親記事へ戻る

一覧へ戻る

[PR] BassMateINFINITY