[PR] BassMateINFINITY

No.3216-72
[雑談]:仮定

シンクロ
01/22 20:51
もし駆除反対派の望み通り特定外来生物指定リストから全てのバスが外れた場合の『その後』を駆除反対派の方々に考えてほしいのですが・・・つまり一連の問題が「風化」していったときに釣り人を含む業界が一体何をするのですか?
一連の問題が終ったら、残された自然環境の問題は他人任せですか?

−バスと在来魚の共存は不可能−
テリトリー、産卵場所、産卵(繁殖力)、補食形態、補食対象、自然環境の変化、人為的環境の変化、在来魚や絶滅危惧種の全てが人為的環境の変化に大変弱いことを考慮すると絶対に不可能だ。
『参考文献』
オオクチバス分布状況調査 著作者:滋賀県水産試験場
淡水生物の保全生態学 −復元生態学に向けて− 著作者:中井克樹
川と湖沼の侵略者ブラックバス −その生物学と生態系への影響− 著作者:日本魚類学会自然保護委員会
親記事へ戻る

一覧へ戻る

[PR] BackLash