[PR] BackLash

No.5889-13
[雑談]:Re :

TAO
ID:HZAFcNZQ
07/24 13:17
実は、極私的事情でこの夏琵琶湖に行けるのが、この日のみ。
だったので、状況の解かっている青野ダムでなく、琵琶湖に行きました。しかも色々な都合が絡んで、エリアも限られての釣行になりました。

前日に、可能な限り状況をネット等で調べるも、明確なパターンは見えてこず、とりあえずリミット達成のために、25cmを3本狙うことをメインに、朝一はサマーパターンででかいのを狙ったのですが、まっっったく反応なし。さっさと見切りをつけて、場所も移動し、25cm狙いにするものの、こちらもまったく反応なし。他のアングラーが、イモグラブ(センコーかも知れません)で35cmぐらいのを上げていたのですが、魚もパターンもここで釣れるのと違うぞぉ、と思いながら、ライトリグを投入するものの、反応なし。その人も後が続かず。沖には推定40くらいのバスが作るナブラがあるのに、、、

結局、やばいなぁと思って、移動。ようやくここでハンチに25cmを1本。しかし後が続かず。移動してサイズアップを狙うことにし、ウェーディングして狙うが、朝一は次々に方向を変え、落ち着いたと思ったら、強くなり始めた風に水が押され、高くはないものの強い波(琵琶湖でウエーディングする人や、ボートに乗る人はこの表現でわかっていただけると思いますが)で、危険と判断して、わずか15分で水から上がる。

風裏になる、某水路内のウィードをヘビージグかテキサスで打ち抜くつもりで移動するが、ここで欲が出た。「フロッグいけるんちゃうん?ちょっと引いてあかんかったら、やめたらいいねんし」と。そしたら2本出たものの、フックアップせず。フロッグの引き跡を散々作った後、ジグテキに戻そうとするものの、風裏のせいか、人が増え、思うところには入れそうになくなってきたので、移動。

次の場所では、まじめにライトリグをするが、ギルの猛攻があったり、入ろうとした場所の手前に、でっかいスズメバチの死体があって、引き返したりで、朝一の場所に戻るも状況は変わらず。
この頃には、風の影響で沖の流れは、巨大な川状態で、風の当たる面は釣りにならず、風裏で、釣るもののライトリグにはミニ小バス(どんだけ小さいねんっ!)が先に釣れそうな状態なので、
トップを引くが当然反応なし。

ここでタイムアップとなって、納竿。風とウィードに翻弄された日でした。例えて言うなら、往年のライバル校に押し出しの1点しか取れずに、完敗した高校球児のような感じでしょうか(笑)?私の夏は終わりました。

超長文失礼しました。

親記事へ戻る

一覧へ戻る

[PR] ナチュラムフィッシング