No.17385-8 [質問]:Re : きまぐれ 対象釣り歴:20年以上 ID:f3fgugH6 07/07 15:21 はじめまして、皆さん ベアリングでいろいろと話しているようですね。 ベアリングは簡単に言うと、ボール自体が理想な球状に近いほど摩擦が点に近づくので小さくなりますね。これは一般的にわかりますよねぇ。 それ以外にも、その複数のボールをその位置に維持するために保持器(リテーナーとも呼ぶ)部品がその複数のボールを囲むように凸凹しているものがあります。それがベアリング本体内で上下から挟むように押さえています。その保持器が歪んだり、製造時に凸凹が良品規格の範囲から超えないまでもキリギリのものである場合は、抵抗が増して思ったよりも飛ばないとかはあるとは思います。ベアリング本体の問題もあるますし、細かいことを言うときりがないと思います。 熱膨張は、回転速度の増大と精度の良し悪し、環境温度により左右されますね。新品という条件で理論上は。でも、実際は、オイルやグリスやゴミや塩分などのきりがない影響要素があるので、すぐに性能は低下していくのが当たり前です。 ZPIさんがどのメーカーにオーダーして仕入れているかはわかりませんが。基本、ベアリングメーカーに近い知識がある人が仕入れをしなければ、性能チェックはできないので不具合品に近いものが含まれても仕方ないことが多いです。 シマノさんは、下請けメーカーにも厳しい規格での納品を要望しています。また自分自身でその性能を検証する力があるので、おいそれと不具合に近いものを納品する下請けは少ないと思います。リールの塗装なんか、びっくりするほど要求レベルが高いですね。 実際、書いていいのかな。。。。 シマノは電動リールなんかは、大阪岸和田市のある倉庫で、撮影禁止と書いて、いろいろとテストしていますよ。テスト用基盤に配線したものを使って、性能テストしていますからね。今はどうかわかりませんが。。。それほどメーカーとしてはしっかりしてる部分も持ってるところです。安心して、そのまま使うのが一番良いと感じています。そこは、各自の趣味ですから、好き勝手が一番かもしれませんね。 私個人はもちろんシマノ派です。あることがって、ダイワから離れました。 [PR] ナチュラムフィッシング |