No.17803-1131 [雑談]:木村君 零式あべし 対象釣り歴:20年以上 ID:X93d1ISY 02/27 03:19 ビッグテーパーねぇ・・・ 俺のビッグテーパーやマグナムテーパーに関する基本的な考えは6ページの中段でちょびっと触れている。まぁそれを言ってしまったら話が進まないのでやめておいてやろう。 だいだいバットがふっといのはカッコ悪い! ワイルドスタリオンに限って話をすれば、今江が海外でバスなどを釣ってきた経験を基に、強さと粘りを兼ね備えたロッドとしてハードベイト仕様に設計されたようだな。 粘りと強さそして軽さ、これらは相反するものだ。 チミらにわかりやすく言うならロードランナーとテムジンみたいな所だ。両者を比べてみたらわかるだろう。 ビッグテーパーは(またはマグナムテーパーとも言っているが)超簡単に言うなら、バットの強度をあげて同じ重量でロッドそのもののパワーをあげる方法だ。 しかしどうしても軽さを求めてレジンを薄く巻くと変形しやすいというデメリットがあったのだ。中身がスカスカだからな。 しかし最近の素材、そしていわゆる4軸、6軸などの巻き方でデメリットを打ち消せるようになったわけだ。 ものすごく簡単に言えばこういうことになる。 でだ、チミが言っているファイナルディメンションがビッグテーパーかどうかということだったな。チミの質問の主旨はさっぱりわからんが、近年のロッド製法の主流になりつつあるという流れを考えるならば、ファイナルディメンションもそれに近いものは考えて作られているのではないかと考えるのが自然ではないかね。 しかしだな・・・・・。 海外でドデカイ魚をでっかいルアーで釣るならまだしもだ。正直バスにはオーバーキャパだと思うのだがね。あんまりこういったもんに拘りすぎるのはいかがなもんかと思う。 仮にFDがビッグテーパーではなかったにせよ、チミが何かしら関わりを持った、或いは持ちたいと思ったロッドだろう。そこに信念を見出して使うことの方がよほど大事な事だと思うのだがどうかね? (*´-д-)フゥ-3 [PR] ナチュラムフィッシング |