No.17803-1207 [雑談]:養殖パーマ 君。 零式あべし 対象釣り歴:20年以上 ID:koDqOYRg 05/30 18:16 まず回答にあたって、俺がシマノにはまったく詳しくないという事を言っておく。 機械製品の一般的な作り方として、コストをできるだけ削減して作るという前提がある。 そして安定した部品供給が約束されている事も条件だ。 そうすることで修理も早くなり部品の調達も容易になるのだ。 これだけでもうわかるだろうが。あくまで一般論だが同型機種において、特異なワンオフ的な部品はないと思ってよい。 当然、ギア程度なら流用できると考えていいだろう。 第二次大戦中、日本軍は零戦の修理に時間を要した。あれだけ高性能な戦闘機がジリ貧となり負けた原因もこのへんなのだ。同型機種でも部品が同一規格ではないから、なかなかそろわないわけだ。 対して米軍の戦闘機は、ほとんど全てが同一規格の部品だったため修理も早かったわけだ。 つまり工業製品である以上、特異な部品を同型機種で使うのは一般論では考えにくいと言う事だな。 ひとつの常識として覚えておきたまえ。 俺もジリオンHLCをローギアにするべく、クレイジークランカーのギアを移植しようと考えているのだ。 挑戦するのは勝手だが、途中で投げ出して人のせいにするくらいなら辞めておくんだな。 (*´-д-)フゥ-3 [PR] ナチュラムフィッシング |