No.18947-2 [雑談]:Re : はむ 対象釣り歴:5年以上 ID:qLNvKIrQ 08/31 05:19 要は 突き破らないジグ 小さい隙間に入るジグ ってことです。 アクション云々より どんくらいのラバーの堅さか、 どんくらいフレアしているときハリがあるか、 ですよね。 毛で誘うというより毛をカバーの上に置く ベジテーションなんかはスモールでないラバジでは出来ない効果です。 逆もまた然りですが、 スモラバが本領発揮するのはコレです。 基本はケイテックのガードスピンジグ これを基本とし、カバーによって使い分けていくと見えてくる と思います。 ハンハンなんかの硬い毛だとウィードマットに接触させながら転がせれますよね。 ケイテックだとウィードマットは苦手ですが、葦やウッドカバーなんかでソフトタッチな転がりを見せれます。 がまかつラウンドタイプのスモラバだと隙間に優しく落ちていきます。 あえてアクションとするならば毛の引っかかり具合をコントロールすることでしょうか。 [PR] BassMateINFINITY |