No.18969-2 [質問]:Re : シバオ 対象釣り歴:25年以上 ID:ZGcoxrCI 10/03 16:28 僕も今までにいくつものボートに乗ってきました 今はクイントレックスとチャンピオンで落ち着きましたが 今でも超シャローの釣りにはゴムボートが欲しいです 注意点としては まず第一に風に弱いという点です 必ずアンカー(ブロックでも漬物石でもいいです)は要ります フットコンで操作できるタイプのエレキならいいんですが ハンドコンだとリグったりしていると ドンドン動いてエリ等に激突なんてことになりますから 必ず アンカーは買っておいて損はないです ちなみに安くあげたいなら そこいらの落ちている玉石を大きい布で包み 布の口をタイラップで締めそこにロープを結んでおくと何かに引っかかりアンカーが引き上げれなくなっても タイラップの強度しだいですが引きちぎれるようにしておけば お財布に痛くありませんよ アンカーけっこうお高いですよ あと2人で釣りをすることを前提に大きいボートを買うと とても1人では重たくて 釣りに行くのもイヤになってしまうので 釣行タイプをよーく考えて必要最低限の大きさがイイですよ 僕も昔ポパイの一番大きいタイプのを買ってしまい なかなか1人で行く気にはなりませんでした どこのメーカーのボートでも大手の物なら間違いはナイです ゼファーなんかは琵琶湖仕様のボートがたくさんあり カッコイイとおもいます 僕は今でもゼファーのフローターが欲しいです ポパイとゼファーは親会社がハートマンで同じなのでポパイのボートでも安売りしていたらアリかもしれませんね パーツは合いますし・・・ あと エアーフロアは空気を入れて硬くなるといっても やはり生地がPVCなので 僕はホームセンターでベニア合板(1センチぐらいの防水加工済み 1500円程)を買って来てエアーフロアより チョイ小さめにして布を貼りそこの上で道具や釣ったバスを並べていました 暴れた時のバスの背びれもバカになりません 合板を敷いていればサイトでの立っての釣りでも安定感 抜群です 長文でした [PR] BassMateINFINITY |