[PR] ナチュラムフィッシング

No.19230-2
[雑談]:Re :

部長代理
対象釣り歴:25年以上
ID:ZmwqLl2U
02/05 20:19
恥ずかしながら、バスの釣果で比べられる程コンスタントな釣果がないので、エリアトラウト(水質クリア)での比較を申し上げます。
結論から言うと、カラーにより差があります。
蛍光オレンジ、蛍光グリーン、ピンク、クリア、オレンジとクリアが交互にカラーリングされたもの(マーキング系)で釣行毎に新しいラインに巻き替え、各種カラーで12釣行で、ラインを喰うアタリをカウントしたところ、劇的にマーキング系ラインを喰っていました。それ以外はほぼ誤差の範囲かと思いますがグリーン≧オレンジ≒クリア≧ピンクという具合です。
カラー自体を認識しているかは不明ですが、間違いなく色調(コントラスト)変化は認識しています。この事を踏まえてラインの微細傷による色調変化をなるべく抑えたいのでクリア系ラインをメインにし、カラードを使う時はまめに結びかえています。
スレ主様のいう純粋なカラーのみによる釣果の差はラインの種類がバラバラなので比較できませんでした。考察だけ述べさせていただくと、カラーによる効果よりラインそのものの特性の方が釣行に影響するので、どうしても気になるのでしたらカラーが異なる同等ラインをご自身で試すしかないですね。
親記事へ戻る

一覧へ戻る

[PR] BassMateINFINITY