[PR] BassMateINFINITY

No.18963-21
[雑談]:Re :

ラウドボーン
対象釣り歴:20年以上
ID:neUd9Fz6
09/30 08:46
え〜とですね
私のタイトルが悪かったのかもしれませんね
ソフトが無くなる事はないけれど、無かったとしたら皆さんは
どんな釣りをするかなとか、こんなのどう?みたいな他愛もない
雑談をしてみたかったんです

なのでハードベイト肯定、ソフト否定ってことではないんです
確かに自分はハードの方が好きだからまずキャストします 
けれどまったくダメだったらソフトも普通に使います


かっこ悪いっていう少年のコメントを紹介しましたが自分が
ほんとに最初にバスフィッシングに出会った時はワームが
ほとんど店には置いてなくてハードがバーンと目に飛び込んで
きてカッコよく見えたんですってことを言いたかったんです

こう書くと釣り暦が合ってないというツッコミが入りそうなので
常時バスフィッシングに行くようになって20年以上になるという
ことです

フライのお話も出ましたが世界ではキングオブフィッシング
といえばフライのことを指しますよね
当然エサになる虫類のイミテーションなのでバスでいうルアー、
それもフィネス的な釣りに近いということになりますよね
極端な言い方をすればルアーフィッシングの原型ともいえます
フライでバスを釣る人も多いはずです ただ日本ではバックが
取れるフィールドが少ないのと、バサーとの共存の難しさから
あまりお見かけしないのかもしれません

また面白いことにフライの進化の流れを見ると明らかに自然界に存在しにくいものが主流になっていきます
個人的にはこれがバスでいうハードルアーだと思っているんです

ワームを使う釣りもあり、ハードもあり、だからバスは魅力が
あるゲームフィッシュなんだとバサーならきっと誰しもが思っていますよね

けれどプロの大会でワームを葦に入れて魚が掛かるとボートごと突っ込んで鷲掴みにとる、これはいかがなものかと
お小遣いを貯めて買った憧れのプロが造ったルアーで釣るところ
をもっと若いバサーに見せてあげて欲しい
だからハードルアーだけを駆使する大会があってもいいかと
もちろん逆にソフトのみを駆使した大会も然りです

陸っぱりからライトリグを使っている人を見ていると取り込みで
ラインを切られている方が多い
なら網を使って取り込んだ方がバスには優しいかと
ラインをまめにチェックするから切る、ワームも身切れする
これをポイ捨てするのはカッコ悪いと正直思っています

それと一発で倒せる武器よりもこんなので倒せんのかよっていう武器を使う方がワクワクしちゃうんです これは性格ですかね 



親記事へ戻る

一覧へ戻る

[PR] BackLash