[PR] ナチュラムフィッシング

No.18820-4
[雑談]:同じようなスタイルです

湾岸ハンター
対象釣り歴:20年以上
ID:Qi/H.EdY
04/16 19:55
強めのスピニング1本で何でも、っていうのが私のスタイルにsっくりなのでレスしました。
オカッパリ時は基本的にスピニング1本に替えスプール1個、これで基本的にすべて対応しています。
専用タックルに比べると、たとえばスモラバの一点シェイクとか中層をフワフワさせる釣り(何だっけ?)とかは操作に多少慣れが必要ですが基本的にはイモグラブから小振りのビッグベイトまで何でもやっちゃいます。
タックルはE21のキャロットスティック66Mというのを使っています(並行輸入)リールは95ステラでメインはPE0.8+磯ハリス(1〜5号を状況によって使い分け)替えスプールにはナイロン4号を巻いています。
ベイトフィネスが圧倒的に多い中でも全く釣り負けないどころかリーダーを長く取ることでヘビーカバーにも躊躇なくキャスト出来ちゃいます。
このままのタックルでシーバスも出来ちゃうのでバスロッド、というよりは大雑把にルアーロッド、というふうに考えています。
ちなみにUS表記のMはこちらで言うところのMMHくらいだと考えてください。2kgクラス程度なら何の心配も無く抜けます。
昔は○○用とか△△用とか色々細分化して買い物病状態でしたが最終的に使える手は2本しかない、という結論に至りました。
破損や盗難の心配(車に積んでいるのは取って下さいと言っているようなものです。最低限スモークガラスにしないと・・・)、何によりオカッパリという条件で片手が空いている、というのは危険回避時に圧倒的に有利です。
そういえば昔、友人が奥多摩湖にタックルを5セット持ち込む、という暴挙に出たことを思い出しました。結果は・・・ご想像にお任せします。ベイトにしろスピニングにしろ1本で何でも、って結構ありだと思いますよ。ただ最近の国産ロッドでそういう選択肢が極めて少ないのが残念なところです。
親記事へ戻る

一覧へ戻る

[PR] BassMateINFINITY