[PR] BassMateINFINITY

■バス問題

No.3216
[雑談]:特定外来生物指定

下へ
先頭頁 前頁
101番目〜105番目表示
101:シンクロ 01/23 13:51
ID:7x5s2qbs

そうですか・・・非常に残念です。
これからは考え方よりも今後どう行動するかということが重要ですね。

102:ふぁいなるあんさー 01/23 14:00
ID:6GIF4Khg

シンクロさま
貴殿の喧嘩ではなく議論をすべきとのご姿勢を自ら崩されたことは真に残念でなりせん
また直前の書き込みにあなたが書かれたとおり、あなたのなさっていることは「本来的に必要や効果のないバス駆除活動」を戦略的に活用し世論を誘導しようというものとですので、全く共感できない姿勢と言わざるを得ません、残念です
また、一度そうした姿勢を見てしまいますと、これまでご提示された論拠についても、実のところ世論誘導に向けて恣意的に偏向的に用意ものと見られる懸念が非常に高まったように思われるのも残念です
全部
103:シンクロ 01/23 14:24
ID:7x5s2qbs

ぷさんへの発言は確かに感情的になりました。この場を介してぷさんにお詫び申し上げます。

お言葉を返すようですが駆除することによる効果がないと言っているわけではありません。むしろ駆除自体の効果は期待しております。つまり効率よくなるべく早急に『在来魚を救う』にはこれしか選択がなかったのです。それに世論を誘導するという目的のために言っているのではありません。自らの価値観に乗っ取って言っているのです。自分はこれ以上議論を続けようとは思いません。どうかご理解のほどよろしくお願いします。

104:ぷ 01/23 18:43
ID:WHW.Nss2

俺も普段は荒氏っぽい書き方が多いけどこの問題は真剣なんでぜひ回答してください。確かに生態系を未来に残す事は大切な事です。しかし他の先進国に類を見ない赤字大国日本が国家の予算を上げてまでして取り組む問題でしょうか?この点について駆除派の方々の主張が少なすぎます。バスを駆除して在来種を守る大義名分は何なんでしょうか?そしてその在来種は我々に何をもたらしてくれるのですか?
ちなみにバサーなら多くの方がバスが我々に与えてくれる点をハッキリ言えると、少なくともこの問題に真剣に取り組まれてる方なら言えます。貴方の回答によっては我々の主張すべき点も見えてくるのです。どうかお願いします。

105:ケンバス 01/23 20:39
ID:4VkWcunI

回答していただきましたが、私にはどうも理解しがたい内容に思えてなりません。
「指定派」の方は、在来種や絶滅危惧種の保護を唱えていますが、その為にバスを駆除すると言うのはおかしくありませんか?
在来種を守る為に→バスを殺す!
これは大義名分になりえません。
全部
返信する


[PR] BackLash