[PR] ナチュラムフィッシング

■バス問題

No.9495
[雑談]:方法

下へ
先頭頁 前頁
13番目〜17番目表示
13:アンチバサー(0) 12/31 08:34
ID:vI26s6mU

>カノンさん、F22さん
以前漁券を買う時に店のオヤジが言ってた事なので正しい情報かどうか分かりませんが、栃木のリリ禁は釣り人からの要望が多かったと聞きました。漁協にとっては釣り客が少なくなることは死活問題なので釣り人からの苦情に対応したルールを決める必要が有ったみたいです。バサーと他の釣り人とのトラブルも良く耳に入りました。F22さんが危惧していたマナーの問題が良かったらこの様な状況にならなかった可能性は有ります。もちろん他の理由も有ると思いますが。

14:カノン(5) 12/31 10:25
ID:9gjmkyhA

>アンチバサーさん
 その情報にはおかしな点が幾つかある。
 まず「釣り人」というのがどの範囲の釣り人なのかが分からない。もちろん、バスアングラーも釣り人なのだが、バスアングラーがそういう要望を出すというのは考えられない。鮎釣り、渓流釣り、ヘラ釣りの釣り人の要望なのかもしれないが。
 しかしながら、どこの誰がその「釣り人の要望」をまとめ、県に要望したのだろうか。私はかなり色々調べたのであるが、リリース禁止条例が定められる際に、釣り人からの署名が提出された、とか釣り人が集団で陳情に訪れたという話は聞いたことが無い。逆に、リリース禁止に反対してパブリックコメントが雨あられと届いたという事例なら、琵琶湖の際に実際に起こっている。
全部
15:アンチバサー(0) 12/31 12:55
ID:vI26s6mU

>カノンさん
最初に自分自身管理スタイルにかなり疑問の漁協も有ると思っていることを断っておきます。
漁協からすれば釣り人とは釣り券を買ってくれる人の事でそれ以外の人はそうではないと言う事だと思います。特に高いお金を払う鮎師の言葉には良く耳を傾けるのだと思います。ただ内水面の釣りのルールは漁協が決めていると言って過言では有りません。本来はほとんどの場所で例え雑魚であってもお金を払わず釣りをする事は密漁になります。大体は多めに見たり管理体制の不備などからあまり追求されないですが。有る意味自分達の釣りの環境を良くしていく為には漁協と仲良くする事も必要なのではないかと思います。

16:カノン(5) 01/01 02:05
ID:VdcpDsWg

>アンチバサーさん
 さて、バスアングラーと漁協が仲良くするなど不可能事に思われるのだが。
 確かに、いわゆる「漁業権」の設定されている場所で釣りをする限り、遊魚券を購入しなければならないことは確かである。ただ、この場合、野池やダム、小規模河川でも遊魚券を購入しなければならないかどうかは微妙であるが(漁業権が認定されていない場合がある)。
 漁業権の認定されている場所では、指定魚種以外の魚を釣る場合も「雑魚券」を購入して釣りをしなければならない。これは、漁協が「環境改善のために尽くしている」ので、その費用を集めるためという名目になっているようだ。これはこれでまったくおかしいところは無い。本当にそのためにお金を使ってくれるのであれば私も喜んで雑魚券を購入しようではないか。
全部
17:康友(1) 01/01 02:22
ID:vH1hFTVA

>>バス害魚論と釣り場のゴミ問題は方向性がまったく違う問題であるということだ。
53pick upで有名なWBSとかしきりに釣り場のゴミを拾って
バス問題の解決を謀ろうとしている団体もいますね。
バス側の問題としては、バスの食害がなくなるワケでもないのに。

返信する


[PR] BassMateINFINITY