[PR] ナチュラムフィッシング

■バス問題

No.3519
[雑談]:外来生物

下へ
先頭頁 前頁
16番目〜20番目表示
16:はぜ 02/08 22:23
ID:6ALlO.Fk

マジ?さん>
ごもっともです。僕もそう思います。
ですから、これ以上のバスの拡散の防止が急務であることは認めます。そして、希少在来種が存在する水域で万が一の予防のためにバスを駆除することを認めないわけではありません。
今回僕がかなり過激な意見(後で見直して自分でもそう思った)を書き込んだのは、あまりにもあのHPの内容が一方的だったので腹を立てたからです。いくらなんでもあれはひどい。
全部
17:ふぁいなるあんさー 02/08 23:15
ID:KyyRRv2.

断片的に書きますので適当に参考にしてください
国立環境研究所は環境省の所管です。

数日前の新聞(朝日だったかな?)に琵琶湖の鯉が琵琶湖固有種の可能性がありゲノム調査をするらしい記事がありました。固有種で有る場合、絶滅の危機はユーラシア一般の鯉との交雑による遺伝子固有性の消滅で、タイリクバラタナゴやタイワンザルと同じパターンですね。
全部
18:ホプキンス 02/08 23:42
ID:ESq/M19E

私もはぜさんが言われるようにバスと在来種がうまくミックスして共存する状態が生まれれば、色々な魚が釣れることになりますし良いここと思います。
問題はうまく共存しているかどうかを誰が判定するのか。
どの水域を守るべきところとして誰が線引きするのか。
どの種がどれだけ食害があってという判定を時々刻々と行って行く事は技術的に可能なのか。
全部
19:ふぁいなるあんさー 02/08 23:48
ID:KyyRRv2.

しかし、魚食性が高いから云々とか、営巣して繁殖力が高いから云々とかそんな有る状況下での限定的で定性的な行動パターンだけで生物の生態系内の位置づけや影響が簡単に割り切れるのなら、公費で雇われてる生物学者の研究費の幾分かは明らかに不要な公費支出ではないかと(冗談ですが笑)
まあ、移入は既に取り締まられてますし、公費を大量に投じて全国的に駆除対象にするには理由不足かなぁ?
なので、明らかに経済的利用をしている地域が多数あるのだから、法で言う経済面も考慮の上、特定外来種していから外すのは全然無理のないことかと思うのですが。
で、指定候補種リストを見ると淡水魚だけがトーンが違って突出してますね。
全部
20:比呂 02/09 00:02
ID:rc7nFrcs

生態系「ある地域の生物の群集とその背景となる無機的環境をひとまとめにし、物質循環・エネルギー流に注目して機能系としてとらえたもの。」(広辞苑)

要は生態系というのはそこに住んでいるものだけでなく、その周りの環境を含めたものということみたいです。(私はそう解釈しました。)すごく大きな意味なんですね。

全部
返信する


[PR] BassMateINFINITY