[PR] ナチュラムフィッシング

■バス問題

No.3216
[雑談]:特定外来生物指定

下へ
先頭頁 前頁
3番目〜7番目表示
3:はぜ 01/08 18:18
おお、ペンタさんおひさしです!

どうも手放しで喜ぶわけにはいかないようです。バスタックルに依存しているメーカーが、他の釣りに切り替わるまでの猶予期間をとりあえずもらったというのが真相のようです。とりあえず今年一杯は猶予をやるから、その間にトラウトとかソルトのタックルを開発しなさいと・・・。
なんだか、無力感に苛まれます。バスという魚の本質を深く議論しての決定ではなく、釣具業界の損得で今回の指定魚種が選定されていると言う事実は、今回の法案が真に環境のことを考えてのものではないことを示していますよね。そもそも、トラウト類が一種も入っていないのは、養魚業界への配慮でしょうし。
全部
4:JfG 01/08 21:45
ご多忙みたいですね。自分もここ二ヶ月ぐらいまともに釣りに行けてません。試したいルアーやタックルが溜まっていく一方です。いつでも行けるようにタックルのメンテナンスとルアーのアイチューンは万全なのに・・。嗚呼ノンビリ釣りしたい(涙)。

記事読みました。ひとまずほっとしましたけど、まだまだ議論は続くんでしょうね。しかし悲しいかな。環境や生態系の観点から「真にバスが害魚か?」ではなくバスの市場規模を考慮してですものね。先行きは暗いです。
スモールは低水温にも順応できるのがマズいんでしょうか?スモールはあまり詳しくしらないので調べてみたいと思います。

5:??? 01/08 22:20
最悪のことを想定すると情報操作の可能性も否定できません。
安心感からパブコメの数が減少することを政府側が期待しているのではないでしょうか?
某市町村ではアングラー側の活動の情報が漏洩したことで、取り組み自体が握りつぶされた事実があります。
バスだけに限った問題ではありませんが、とにかくパブコメの募集が始まったら一致団結してコメントを寄せましょう!

6:ペンタ 01/08 22:39
うーん、やはり皆さんの書き込みを見ると手放しでは喜べない状況のようですね。これからも気を抜かずに成り行きを見守りたいと思います。レス下さったみなさん、ありがとうございました。

はぜさん、JfGさん、お久しぶりです。ご無沙汰してました。
去年は全然釣れなかったので、今年は沢山釣りたいです。

7:TAO 01/09 10:45
朝○の記事ですが、(ラージ)バスを指定しないと、この法律の意味がないって言う意の発言をしている人がいるみたいですね。

指定された種類はそれぞれ意味があるから、指定されていると思いますが、この発言って、そもそもバスのための法律やで〜っていってるようなモンですよね。

全部
返信する


[PR] BassMateINFINITY