[PR] BackLash

■バス問題

No.3216
[雑談]:特定外来生物指定

下へ
先頭頁 前頁
53番目〜57番目表示
53:xxxcool 01/22 08:27
取り合えず先送りになると思っていたので、昨夜このスレを見て愕然とし青ざめました。昨晩「あのロッド欲しいなー。どうしようかなー?」なんて浮かれてた自分が愚かに感じました。眠れませんでした。安易に次のパブコメも頑張るぞと考えてました。こんなに早くこの状態が来るとは考えてもいませんでした。

確かにバスフィッシング自体は人間のエゴでしかないと個人的に思っていますがそれと今回の指定の問題は別だと考えています。
例のデータも拝見させてもらいましたが、言いたい事は(その他の件も含め)皆はぜさんが仰っているので何も言うまいとは思いましたが、たかが2〜3ヶ月程度の小規模でお粗末な実験データで自然を推し量るなど言語道断と言いたいです。
全部
54:スカイフィッシュ 01/22 09:24
私も新聞で見ました。
そこで皆さんに一つお伺いしたいのですが、そもそも特定外来生物の法律っていうのは税金を使って駆除するっという事だと思うのですが、キャッチ&リリースは違法にならないってどういうことでしょう?何が目的なんでしょうか。
(情報が間違ってたらすいません)
キャッチ&リリースを禁止している地域もあるわけですよね?
全部
55:なる 01/22 09:32
在来種を守るという「環境」だけの為に何の配慮や擁護も無く、外国では定着している「文化」で日本でも
ここ何十年かですでに定着しているバスフィッシング「文化」を破壊してしまうところに問題があります。

環境大臣からの鶴の一声でほぼ決定しつつあるこの行為は後に「バスフィッシング鎖国令」と未来永劫に
全部
56:xxxcool 01/22 09:51
>スカイフィッシュさんへ
私自身あまり知識がないのですが、今環境省のHPで議事や資料を閲覧(全てではありませんが)してきましたが、そこではこの法はキャッチ&リリースや釣り自体を禁止するものではないと書いてあったように思います。(間違っていたらすいません。)

是非皆さんもPCをお持ちでしたら見てみてください。
全部
57:大丈夫か? 01/22 09:53
バスは外来種ゆえに環境耐性があるんでしょう。
だって外からやって来てるのに、そのまま住み続けられてるんですから。
環境悪化が叫ばれていても、バスより土着の在来種のほうが減っていますしね。
つまり、環境が改善されたとしても魚類では湖沼の生態系の頂点に立つのは
全部
返信する


[PR] ナチュラムフィッシング