■バス問題 No.3216 [雑談]:特定外来生物指定 下へ 先頭頁 前頁 8番目〜12番目表示
8:某ルアーマン 01/09 15:28私も同感です。この問題は確かに、まず『害魚の定義とは?』といった本質をないがしろにしてまで、経済的な利権がからんだ骨抜き法案の成立を、初めから狙っているような気もします。 なぜもっと、対象となった動植物についての、その理論的な根拠を開示しないのか、そしてそれらを法律によって、現実的にどうしようと考えているのか、わかりません。 全部 9:TAO 01/10 07:20 未確認情報ですが、先送りの話は、環境省から出た話でなく、YOMIURIの記者が聞き込みの内容から、先走った記事を書き、ASAHI等が、追従した可能性があるらしいです。 正式発表やないということは、白紙撤回の可能性もなくはないと。 全部 10:TAO 01/10 19:49 1月19日に開催される、第4回特定外来種バス専門家会合で、先送りかどうか、明らかになりそうです。 取り急ぎご報告まで。 11:TAO 01/19 21:37 asahi.comによると、とりあえず半年ほど、先送りになりそうです。ただ、環境省は最終的に指定の方へ持って行きたいようです。 詳しくは、asahi.comの社会面を読んでみてください。 全部 12:ちなみ野郎 01/19 22:41 >TAOさん 記事読んだ限りではかなりヤバい状況(最終的には指定したい?)のように思います。特定外来に指定されてもバス釣りはOKという雑誌記事も見ますが、指定されたらリリ禁の場所が増えるなどして今までのようには釣りができないところも出てくるでしょうし、バスやバス釣りのイメージも悪くなるのも怖いです。 このまえ雑誌で加藤誠司氏のアンケートに集まった件数がまだ2万件も集まってなかったことに少し残念に思いました。バスアングラーはもっといるハズなんですが。。。 全部 [PR] ナチュラムフィッシング |