■バス問題 No.15172 [雑談]:バサーのわがまま? 下へ 先頭頁 前頁 91番目〜95番目表示
92:通りすがりのバサー(5) 09/28 23:33ID:Xlg9.nM2 > 悲しい意見ですね。もちろん、私がバスを擁護するのは、私がバサーの端くれであるからなのですが、それだけが理由ではないということは、これまでの私のレスから読み取っていただきたい。 バサーがバスを擁護する理由は「自分の趣味のため」 世間がバス駆除する理由は「在来魚が食べられる。漁師が被害を受けている」 全部 93:名無しバサー(0) 09/29 01:14 ID:TPBJKO5. 走り屋さん対策と思われていた!? あのキャッツアイは実は雨の日でも視認性をあげる事でセンターラインを確認しやすくし、道路の意図的な段差は居眠り運転防止の為であった。 バサー対策と思われていた!? 全部 94:AOI(5) 09/29 04:11 ID:JwcA1pQE じゃぁ、独り言で(笑)。 >バサーがバスを擁護する理由は「自分の趣味のため」 >世間がバス駆除する理由は「在来魚が食べられる。漁師が被害>を受けている」 全部 95:アンチバサー(0) ![]() ID:l.UpjQko >AOIさん 自分はバサーによって大切な釣り場や魚を奪われた人間なので。そこまで言うのなら是非その湖から消えたヤマメやイワナを復活させて下さい。ヤマメやイワナを放流すれば良いと言う陳腐な答えは要りません。昔からその場所で代々命を繋いできた魚を復活させてきれいな場所に戻して下さい。そうして頂ければバサーに対して何も文句は言いません。 96:AOI(5) 09/29 05:05 ID:JwcA1pQE アンチバサーさん> ?バサーによって奪われたとは?不法占拠か不法放流でも行われたのでしょうか?それなら犯罪なので、法的措置を講じてください。 さて、ヤマメとイワナの件ですが、それは本当にバスによって減少したものなのでしょうか?ラージマウスバスとヤマメ、イワナは生息域も食性も(イワナは多少被るかな)異なるので、競合種とはなり得ないと思うのですが。現に、家の近所に名所があるのですが、バスと共存していますよ。 水質の悪化は当然バスのせいではありませんよね。 全部 [PR] BassMateINFINITY |