■メイン掲示板 No.15140 [質問]:シーバスのフッキングについて 下へ 1番目〜5番目表示
1:小町さん(0) 09/14 14:17 ID:y0saht2U 最近、地元の川でシーバスがつれることがわかりバス用のベイトタックルでシーバス釣りを始めました。 そこで、悩んでいることがあります。シーバスの掛かりが悪く、かなりの確率でばらしてしまうのです。バスのようにルアーをルアーを吸い込むのではなく、ルアーに頭突きしているような感じで、なかなかうまくフッキングができません。 全部 2:アナコンダ(25) 09/14 15:34 ID:IEUXJNE2 シーバスはターゲットの後ろから補食し、Uターンする習性があります。 習性を利用して、ミノーのフロントフックのサイズをあげる事で、エラ周りに掛かり、バラシを軽減できます。 また、バスと違って補食が下手な魚ですので、ワンテンポ遅らせた、向こう合わせが良いですね(^-^) 合わせ方は、バスのように、ルアー当たったら直ぐに合わせる!なんて事はいらないです。ロッドに重みを感じたらワンテンポ遅らせたスイープぎみで大丈夫です。 全部 3:コンバス(0) 09/14 17:13 ID:mC.HY4ZY 習性が違うんですね。 4:小町さん(0) 09/16 20:49 ID:UVSzTCqo 回答ありがとうございます。 ノーシンカーのようにフッキングするんですね。今度試してみますね。 全部 5:アナコンダ(25) ![]() ID:STT8juoo 試されて、問題がなければ、無理にタックルを買う事をしなくてもいいと思います(^-^) もっと馴れてくれば、本当に必要なタックルが判ると思いますので、タックルは、その時考えてください(^-^) 先ずは、釣る、釣れる楽しみを味わってくださたい。 [PR] BassMateINFINITY |