■メイン掲示板 No.19230 [雑談]:ラインカラー 下へ 1番目〜5番目表示
1:森島先輩(15) 02/02 19:13 ID:Bpfi.5bI ラインセレクトで悩んでおります。東亜ストリングのワールドプレミアムを使っています。強度は気に入っているのですが、色が、蛍光グリーンなんです。 そこそこ釣れてはおるのですが、どうも色を疑ってしまいます。 蛍光グリーンはダメなど、ラインカラーで釣果が変わった方いらっしゃいますか? 全部 2:部長代理(25) 02/05 20:19 ID:ZmwqLl2U 恥ずかしながら、バスの釣果で比べられる程コンスタントな釣果がないので、エリアトラウト(水質クリア)での比較を申し上げます。 結論から言うと、カラーにより差があります。 蛍光オレンジ、蛍光グリーン、ピンク、クリア、オレンジとクリアが交互にカラーリングされたもの(マーキング系)で釣行毎に新しいラインに巻き替え、各種カラーで12釣行で、ラインを喰うアタリをカウントしたところ、劇的にマーキング系ラインを喰っていました。それ以外はほぼ誤差の範囲かと思いますがグリーン≧オレンジ≒クリア≧ピンクという具合です。 カラー自体を認識しているかは不明ですが、間違いなく色調(コントラスト)変化は認識しています。この事を踏まえてラインの微細傷による色調変化をなるべく抑えたいのでクリア系ラインをメインにし、カラードを使う時はまめに結びかえています。 全部 3:森島先輩(15) 02/05 20:35 ID:QoZPwboY トラウトの方がスレている&目がよいと思うので、とても参考になります。ラインのコントラストは認識している…、ですか。 僕も素材の特性での変化の方が大きいと思います。ナイロン、フロロ、PE。魚に警戒心いだかせにくいのは、ナイロンかなと。 全部 4:部長代理(25) 02/06 00:01 ID:vL4LtVxw 補足いたします。 魚が間違いなく認識しているのはコントラストの”変化”であって、コントラストそのものをどの様に認識しているのかははっきりわかりません。 5:盟主(20) 02/06 11:22 ID:e0g3eY9c 魚はラインを認識しているらしいですよ ただ、それが何なのかはわかっていないらしいですが ラインのカラー云々は魚ではないのでわかりませんが、水中では見え難いに越した事はありません 全部 [PR] ナチュラムフィッシング |