[PR] ナチュラムフィッシング

■メイン掲示板

No.18863
[質問]:スモラバ

下へ
最新5件表示
1:エドガー(10) 04/22 12:18
ID:kgzfYXVw

各メーカーからスモラバが売られてますが、皆さんがベイトフィネスで使っているお薦めのスモラバを教えて頂けたら有難いです!

陸っぱり限定での使用でお願いします。

全部

2:かつて“KASU”と呼ばれた男(10) 04/25 09:42
ID:0W0IVRCo

私は、アベラバをメインで使用しています。
最近ではダブルガードVer.が発売されたので、こちらも多用しております。重心がヘッド部分に集約されず、フックキーパーの部分まで分散している為、ゴロタエリア等のシチュエーションに対して強く、ヘッドが岩に入り込んで根掛かりするような事が少ないです。欠点はフックが伸びやすいです。そうは言っても8ポンド以下のラインで扱うのであれば問題ない強度ですけどね。

3:エドガー(10) 04/25 20:25
ID:gg4VAeVY

ありがとうございます。
アベラバはやっぱり人気がありますよね!
ネットでも全然手に入らないですからね〜。

全部
4:かつて“KASU”と呼ばれた男(10) 05/01 12:30
ID:3ZOdE7Ns

フィールドにもよると思いますが、陸っぱりでは2.3gを基準にしています。やはりキャストアキュラシーを考えると、このくらいの重さがベストかと思います。
私の場合は、2.3gから状況に応じて軽くしていくことが多いです。泥底であまりヘッドで泥を捲き上げたくない場合や、フォールで見せる時間を長く取りたい場合、ロックエリアで根掛かりを極力回避したい場合などがそれに該当します。よって2.3gより重いスモラバはボートの場合に使うことが多いですかね。

ちなみに0.8gなどの軽いスモラバにゲーリーのフラッピンホッグJr.をトレーラーとするセッティングだと、ワーム自体に自重(7g程度)があり、後方重心になる為、飛距離、根掛かり回避力に特化させた仕様になります。(個人的に良く使います)
全部
5:エドガー(10) 05/02 13:28
ID:6lYYIgHQ

丁寧に教えて下さってありがとうございます。

2、3グラムを基準に判断されるんですね〜勉強になります!

全部
返信する


[PR] BassMateINFINITY