[PR] ナチュラムフィッシング

■メイン掲示板

No.19029
[質問]:PEラインとリーダー

下へ
先頭頁 前頁
最新5件表示
4:ナル(5) 01/25 20:28
ID:Tg.ouE7c

少し遅かったですが・・・
YouTubeで「ツツミノット」で検索すると村上さん自ら実演されている動画が出てきますよ。
ちなみにイージーノッターもこれとほぼ同じ事をする道具です・・

5:長州中力(3) 01/27 04:10
ID:291XavYA

ツツミノット見てみます!
FGノットとどっちを先に覚えるべきなんでしょ…

また震斬ベイトは何g位までフルキャストできますか?
全部
6:ナル(5) 01/27 11:05
ID:soI2izdA

ツツミノットと言っているだけで、中身はFGノットです。
多分、長州中力さんの言ってみえるFGノットは指に巻いたPEを・・と言う物と思いますが、要は真っ直ぐなリーダーにPEを巻き着けるか、張ったPEにリーダーを巻き着けるかの方法の違いだけで結果として出来上がるノットは同じです。
同じものに名前がいくつもあるだけですよ。
イージーノッターも後者の張ったPEにリーダーを巻いていく方法です。
全部
7:ナル(5) 01/27 11:31
ID:soI2izdA

すみません。
書き忘れましたが、はじめは私も輪っかを作りハンドルノブに掛けて・・とやっていましたし、今でも陸からのみと割り切って行く時はベストを持って行かない為にこちらの方法で組んでいます。
コツですがロッドのしなりを使う方が良いので場所にもよりますがラインをトップガイドまできちんと通した状態で少しロッドが曲がっている状態にしてあげるとやりやすいです。
ただし曲がる角度がロッドにとって最も悪い角度(破損しやすい)になるので、張り過ぎない様に気をつけてください。
全部
8:カサゴ(0) 02/01 01:03
ID:DVKtuJxc

リーダーの長さは最初は短めで良いと思います。またメインラインとリーダーの太さのバランスが重要と思います。
私はFG ですが指にPE を巻くやりかたでなく
リーダーの上にC みたいにPE を置いて上の方は上からリーダーにくぐらせて下のは逆に下からくぐらせてやる方法がMC ワークスというとソルトのメーカーさんの動画であって覚えました。凄く簡単です。

返信する


[PR] BassMateINFINITY