No.18837-16 [質問]:簡単で難しいスローロール アメリカン・コーヒー 対象釣り歴:15年以上 ID:5FjewrgE 04/03 14:10 私も田辺さんの影響で、スローロールを取り入れています。 簡単に考えて、「とにかくルアーをゆっくり巻けばスローロールだぜby田辺」、みたいな感じでいいんじゃないでしょうか。 水深があったり、ストラクチャーをしっかり狙ったり、一定層を引き続けたりと、きちんと狙っていくと難しくなっていくとは思います。 最初は、目に見える範囲の水深を引いて練習するといいと思います。振動の強いもの、例えばシャローロールとか、シングルコロラドなんかですと、限界速度のブルブルが感じやすいので、見ながら感じながら引けば、理解しやすくなると思います。 ロッドワークで引く、ハンドルで巻く、両方をやり続ければ、どちらも同じように引けるようになると思いますよ。 ちなみに、ルアーを引き始める時は、ロッドを軽くあおってルアーを立ち上げると、最初からブルブル引けるようになります。 ロッドワークで引く場合、途中のライン巻取りでルアーが止まってもいいです。多少フワフワしても大丈夫。むしろ、ただ巻きだけじゃなくて、積極的にジャーク、止め、フォールを混ぜてもいいのではないでしょうか。 ロッドをさばく高さでもルアーの浮きがかなり違ってきますので、いろいろ角度を変えて引いてみると、分かってくると思います。 私の場合は、キャストして目的水深でロッドをあおって、ハンドルで巻く。何かカバーやストラクチャーがあれば、ロッドで引いたり、落したり、ジャークしたりと、適当にやってます。 [PR] BackLash |