No.18842-2 [質問]:Re: ![]() 対象釣り歴:5年以上 ID:gkhRRVh. 04/06 08:12 中層をホンガリングするのは着低する前にアクションさせ、かつラインテンション張りっぱなしが原因 竿をしゃくる度に竿を戻してラインテンションを緩めてやる事でジグが下に落ちる(9時→10時→9時→11時→10時)テンション張りながらだとジグが浮くときも落ちるときもスライドしてちゃんとボトムを叩けてない 着低させたらラバーが開いたりワームが倒れこんだりの食わせる間とか動きの緩急をもたせる事、着低を感じてラバーが開いてワームが倒れてってイメージして次のアクション(あくまで一連の動きなのでお好みで) 質問者のやり方の感じだとテンポよくやろうとしてるのとロッドワーク先行でやってるみたいだけど、1アクション1アクションをゆっくりと確実にやればいい、感じる事と見えないジグの動きをイメージできるようになってから重さを調整して自分なりのリズムを作ればいいし 重めのフットボールジグで練習するのがオススメだけど、基本的なアクションは同じだからテキサスリグでも可能だしテキサスリグのボトムバンプも有効です ジグ自体の動きは割り箸とラインとジグを風呂場で観察するのが手っ取り早い [PR] ナチュラムフィッシング |