■メイン掲示板 No.19037 [雑談]:カレイドフルモデルチェンジについて 下へ 1番目〜5番目表示
1:ティンク(25) 01/26 21:50 ID:JHs2HO2M テムジンカレイドがインスピラーレという名前でフルモデルチェンジするようです。コブラ、スーパークーガー、スタリオン、スーパースタリオン、ガンスリンジャー、エゴイスト、スティングレィ等雑誌で読みました。私はセカンドシリーズからエバを愛用しています。それ以降、テムジン、クロスファィアー、カレイドと新しいシリーズで出るたびに、お小遣いを一生懸命貯めて、揃えてきました。 しかし、今回のフルモデルチェンジには違和感を覚えます。人気機種の名前ばかり並べて、挙句コブラはスーパークワトロス製法もない。フル4軸を採用しているものもあれば、バットのみ4軸に仕上げているだけ等「どこがカレイド?」と思ってしまいます。インパラ等の不人気機種もあり、あまり売れ行きのよくなかったカレイドシリーズに見切りをつけただけにしか思われません。今まで今江さんの信者的なところもありましたが、納得のいかないフルモデルチェンジにしか映りません。個人的には、商売根性に磨きがかかり過ぎとしか思われません。それに新しいシリーズはどうせカレイド並、機種によっては前作を上回る定価で販売されると思ってます。もう金銭的に今江信者としてはやっていけません。5年でフルモデルチェンジと言われても中には2、3年しか経ってない機種もあります。正直いい加減にして欲しいとさえ思います。よく行くシッョプの店員も「今江さんのロッドって、新作でるのが早すぎて正直困惑します。」といってました。ついに今江さんに見切りをつける時期に来たと思ってます。最近はトーナメントでもすごい成績出している訳でもないし。皆さんはどう思われます? 2:???(10) 01/27 12:40 ID:kn5.SNuI イマカツは毎年言うことが変わりますから。 でも、実際に軸をティップまで入れるとロッドアクションが上手く出せなかったり、シャープになり過ぎて本来の用途が上手くこなせなくなったりしますから。軸を入れればスペックやちょっと触った感じは高性能になったように感じますが、やっぱり用途に合わせて適材適所に使わないとダメみたいです(ダイコーの松本さんに聞きました)。 全部 3:ただのおっさん(25) 01/27 13:00 ID:NfnwOgZg やはり エバはOEM生産なので、メーカーの諸経費にエバの諸経費が乗っかって高くなるのかな? 実際に作ってる所(オリム?ダイコー?)の竿なら、同じ性能で安価に手に入るかも・・・。 ちなみに私は昨年、 シマノの エクスプライドを買いました。 ソリッドティップのタフテックαなんて 他のメーカーに真似できるのか?この性能であの値段は他には真似出来ないと思います。 昔は柔らかいロッドは安くて、硬いロッドが高かったのだけれど今はベイトフィネスの流行で、全部のロッドが 材料は安く済むはずなのに、やたら高価になっていると思います。私見ですが・・・ 4:カッチン(20) 01/27 22:22 ID:Soc9tzNA ユーザーにより削除されました。 削除日時: 2013-01-27 22:22:56 5:ジョ〜ジョ(5) 01/27 15:46 ID:0Jkqh16. モデルチェンジしすぎですよ。カレイド〜のロッドって必要ですか? オーバースペックで必要なさそうですが?どうでしょうか..... [PR] BassMateINFINITY |