■メイン掲示板 No.17803 [雑談]:ゆとり質問はここでスレ!2 下へ 先頭頁 前頁 1138番目〜1142番目表示
1173:さんぺーさん(5) 05/03 01:13ID:ToUUU9Q. 横からすみません。 鯉が生きながらえているならバスもいると思いますよ。 ![]() その野池の環境変化がどうだったかが分からないので憶測になりますが冬場に減水したなら秋の間に食い溜めしていて減水していた冬の間はあまり食糧がなくても生きながらえているのかもしれません。ただこのままの状況が続くなら(水位が戻らず食糧が乏しいなら)今後は厳しいかもしれないですね・・・。 ![]() もしその野池が気になるなら、しばらくの間たまにでも釣りに行って確かめてみてはいかがでしょうか? ![]() 全部 1174:メルト(0) ![]() ID:Qz0JYI9U 返信ありがとうございます。 魚のサイズについて言及していなかったので、捕捉します。 バスのアベレージが20cm前半の野池なので、平均個体が小さい為、死滅の心配をしておりました。もちろん、なかには40アップの個体もいますが、圧倒的に数が少ないです。 ちなみにミミズで掛けた鯉は推定70cmくらいの錦鯉です。目視でわかる範囲では、ほとんどの鯉が50cmオーバーだったので、巨鯉と小バスの生命力を比べるのはいかがなものかと…。 1175:零式あべし(20) 05/03 13:51 ID:C45vSJww 鯉とバスの生命力の差は単純には比較できん。 前にも言ったように複雑に要素が絡むのだ。 全部 1176:さんぺーさん(5) 05/04 00:43 ID:SyseHfZk 確かに鯉とバスは生態も違うし生命力を単純には比較できませんね。 いい加減な発言をしてしまいすみませんでした。m(__)m バスが生き残っていればいいですね。 また何か分かったら報告お願いします。 ![]() 1177:メルト(0) ![]() ID:EFvPl9Ek お久しぶりです。 本日野池巡りのついでに、例の池に行って参りました。 今回はついでに寄っただけだったので、活餌は持っておらず高比重ノーシンカーでスローに攻めていたら、過去3年このフィールドで釣ったことがなかったスモールマウスがかかりました。しかも立て続けに3匹。最初の1匹を掛けた時は、この池のヌシクラスは残っていたんだ。と喜んだのですが、いざランディングしてみると、30cmオーバーのスモール。複雑な気分です。 近隣に生息するスモールが放流された可能性が高そうです。 全部 [PR] BackLash |