[PR] BackLash

■メイン掲示板

No.18420
[雑談]:オマワリの残した言葉

下へ
先頭頁 前頁
3番目〜7番目表示
3:ポニョピロ(3) 03/09 15:15
ID:YvsBexiI

D.T様、早速のお返事有り難うございます。
確かに管理者にとっても警察にとっても、事故等が一番厄介だし、その為に取り締まるという様な事を言ってました。
過去、色んなフィールド(もちろん釣り禁ではありません)で会った人達と話して、よっぽど悪質(錠を壊す等)でなければ厳重注意程度と聞いておりましたが、今回のオマワリは即連行みたいな事を言ってました。
私自身子供もいるので、つまらない事で親の面子を潰したくない事もあり、釣り禁止の場所ではやらないのですが、もし仮にそのような場所でやっている方がいたら今回私が聞いた例を頭の片隅に置いて頂ければ幸いです。
全部
4:デプス好き(10) 03/10 21:11
ID:JppG7XdU

愛知県は厳しくて柵を超えて侵入すると軽犯罪法で罰せられますという看板あります。
実際後輩が捕まりました。即連行でしたね。罰金とかはないんですがいろいろめんどうだったみたいです。
抜け道があるようですが僕もわかりません。なにか正統な理由があって侵入してたと言えばいいのですかね。
その警察の言い方は気にいらないですね。対応の悪い警察は名前とどこの警察か聞いて警察署に連絡して言えば処分だか注意してもらえるって聞いたことあります。

5:ニセモ(20) 03/11 02:17
ID:HZaYf7mk

昔の話で、デカバスがメッチャ釣れるけど釣り禁の池があった。

自分らは地主のおっちゃんと交渉して

全部
6:ポニョピロ(3) 03/11 10:01
ID:PBkiNsGI

デプス好き様、ニセモ様、情報有り難うございます。
私も軽犯罪法をちょっと調べて見たんですが、不法侵入と水路をつまらせる様な行為が該当するのかなと。
昔行ってた野池はルアー・フライ釣りは禁止、他の釣りはOKみたいな看板が有り、一週柵は無い所でした。
この場合、柵が無いので不法侵入にはならないという解釈で良いのか判断に迷います。
全部
7:D.T(15) 03/11 12:46
ID:iu26s2OM

例えば、ヘラ釣りの組合・同好会なんかだと会費の中から地元管理者に心使いを出してたりして、組合員、会員はO.Kとか、
水利組合や農協に入り込んで於けば顔パスだったり、てのは有りますが、捕まった時には言い逃れは難しいと思いますよ。

柵の有無、看板の有無は不法侵入とは関係ないと思います、管理者によりけりでしょうね。オイラの地元でも罰金刑食らったのが居ますよ。
全部
返信する


[PR] ナチュラムフィッシング